採用情報


全国案件を多く手掛ける企業のパートナー企業としてひた走ってきました。無我夢中の日々でしたが、今では新しい仲間が中心となり、頼もしく未来を描いています。私たちの仕事は、人が集い、笑顔になれる空間造り。人を見つめ、人と協力して、モノづくりに挑む――そういう人を求めます。
社員紹介


若井 誠MAKOTO WAKAI
営業2部所属
2019年入社

帰郷。
関東から11年ぶりに帰郷しました。関東在住当時は美容関係やサービス業などをいろいろと経験しましたが、地元にはなかなかその経験を生かせる場はありませんでした。将来のこともいろいろと気になってくる中、安心して働ける職場への転職を考えるようになった時にご縁があり、紹介を受けました。
私は今まで経験した仕事でも、それ以外の仕事でも、お客様のことを第一に考えて責任をもって全うしたいと考えています。そのため、転職先を考える際には、職種よりも社内のムードや人間関係を重視しました。それが整わない中で理想の仕事はできないと考えるからです。
HPでの先輩のコメントや、実際に訪問した際の雰囲気が私の考えと合致して、迷わず決めました。8か月が過ぎましたが、間違っていなかったと感じています。家族もサンシステムに入ってよかったと思っていてくれているようです。

逆向きの見え方。
当社で施工に携わっている数々のお店は、今までは消費者として訪れているところです。
そのお店が営業できるように作り上げる仕事に携わると、今までとは逆向きの見え方になりました。「居心地が良かった」から「どうしたら居心地がよいか」と想いを込める。「欲しかったものを買った」から「何事もなく買い物を終えられるように」と危険を排除する。これまで自分がお店の中で過ごしていた時間の逆側には、いろんな工夫や思いがあるのだと実感しています。まだまだ経験不足ですが、社内外の仲間で作るチームで力を集めて、より満足していただける仕事ができるよう成長していきたいと思います。どんどん任せてもらえて、しっかりフォローもしてもらえるので安心してチャレンジできます。
私はまだ入社間もないので、新しい仲間にも共感しやすいと思います。もし入社後困ったことがあったら何でも相談してください。


小島 啓資HIROSHI KOJIMA
施工部長
1996年入社

パズルをはめる。
もともとは大工です。その後、店装業を経験したのちに新業態の立ち上げ時から在籍しています。社内では主に施工部門を担当しています。
設計図をもとに、協力業者さんとチームを組み、各専門職と内装を作り上げていきます。アクシデントが起こって予定通りにいかないこともありますが、そこは臨機応変に。機転を利かせ、現場の流れを滞らせないよう努めます。色・形・時間・思い。いろいろなピースのパズルがはまり、お店が徐々に組み上がっていきます。
心がけているのは、丁寧にコミュニケーションをとり、チームの信頼関係を築くこと。お店創りがパズルなら、一番大事なピースはチームワークです。若い人にはそこを伝えるように心がけています。

不器用でも。
店装工事では工期の短縮のため、お店の造作をあらかじめ工場で製品化して現場で組み上げる手法をよく用います。基本図面やお打合せ内容をもとに製造用の図面を起こし、現場それぞれに適した製品を発注していきます。
取付方法、製作効率、運搬状況、そして強度と安全性をクリアしながら設計意図をより引き出せるように検討します。地道な作業ですが、お客様の信頼にお応えするために欠かせない作業です。そして頑張った分、実際に形になった時の充実感は代えがたいものがあります。
専門的な知識やノウハウは入社後にしっかりと教えてくので、心配いりません。器用でなくてもいいんです。不器用でもひとつひとつ確かめながら地道に進んでいく姿勢が大切だと思います。私たちの仕事は、信頼が基本ですから。


坂牧 順也JUNYA SAKAMAKI
営業1部
2013年入社

人とつながる。
営業といっても、売りこみにいくとか、接待するとか、そういう仕事ではありません。人とのつながりの窓口になることが多いから、全員が営業部所属なのだそうです。
私は依頼主へのヒアリングから、資材の発注、施工のスケジュール管理、引き渡しまで、ときには製品の運搬も含めて、一人で担当するスタイルが多いです。営業&施工といえばいいでしょうか。今は、主に関東圏の物件を担当することが多く、現場では監理や職長をしています。
心がけているのは、安全です。当たり前ですが、絶対に欠かせないもの。協力会社の人はもちろん、自分も含めて、一緒に働く人の安全と、引き渡した後の第三者の安全を守ることを最重視しています。そしてそれがまた、新しい人とのつながりになっていくと考えています。

距離が近い。
高校卒業後、何が自分にとっての天職なのかわからなくて、調理師や塗装業、ガソリンスタンドでのサービスなどを経験しました。そういう時に、縁あって入社しました。
知識も経験もゼロ、畑違いからの転職でしたが、ここでは社員同士の距離が近く、何でもどんどん聞けるので、助かりました。壁を感じたことはありません。そして、上司はちゃんと見てくれ、やる気を買ってくれる。だから、与えられた仕事だけをするのではなく、何かを足してやってみようという意欲もでます。
今は、一つでも多くの現場に出て、上司や経験の豊かな人たちと一緒に働いていきたいです。


岡村 将SHO OKAMURA
製品管理課
2015年入社

会社初。
実は、私は当社初の専門的な職種に就いています。製品管理担当です。各協力企業や当社の間で素材や製品の配送をし、完成品を倉庫内で管理、最終チェックから出荷まで行います。
現場への運送は基本的に専門業者に依頼するので、その手配やスケジュール管理も担当しています。これまで当社は、1案件を1人の社員が最初から最後まで担当し、製品の出荷も担当者が行うケースが多かったのですが、業務品質の向上を考え、そのスタイルを変えています。そのための製品管理担当の設置だったのです。
この職種ができることでこれまで以上に柔軟な対応ができ、品質向上につながっていると手ごたえを感じています。

仲間、求む。
社員13名と小さな会社なので、まとまりもいいですし、アットホームな雰囲気です。礼は守るが、和気あいあい、冗談の絶えない環境です。未経験でも、社内外で教育が受けられ、資格取得も応援してくれるので、安心です。13人中、半数以上が同世代で、日々成長している最中です。
世代の近い仲間を待っています。とてもやりがいのある仕事ですので、一緒にやってみませんか?
募集要項
仕事内容 | 店舗の営業設計・施工監理 運送・構内作業 |
---|---|
応募資格 | 学歴、年齢不問 要普通免許(店舗の営業設計・施工監理の場合) 要中型免許(運送・構内作業の場合) 各種資格保有者、経験者優遇 |
勤務地 | 新潟県長岡市新産東町10 本社地内 |
勤務時間 | 就業時間:9:00~18:00(休憩時間75分) 時間外勤務あり:月平均30時間 |
給与 | 委細面談の上 各種資格所有者、経験者優遇 |
待遇・福利厚生 | 賞与年2回、昇給年1回 各種手当あり 作業服支給あり マイカー通勤:可 交通費支給 各種社会保険完備 退職金制度あり |
休日休暇 | 休日:第2・第3・第4土曜、日曜、祝日 年間休日数111日 6か月経過後の年次有給休暇日数:10日 お盆・年末年始休暇あり |
応募・お問い合わせ先 | TEL:0258-47-1710 受付時間:9:00~18:00 定休日:第2・第3・第4土曜、日曜、祝日 担当者:滝沢・星野 |
- ホーム >
- 採用情報